id:papix です. ひとまずこの連載企画は年末年始はお休みする予定なので, 今年分の更新は今日と明日の2日の予定です. よろしくおねがいします. さて, 昨日はmakamakaさんに注目トークを教えて頂きました.
そして今日は... わたしです.
簡単な自己紹介をお願いします!
...というわけで id:papix です. 株式会社はてなでPerlを書いて, はてなブログの開発をしています. 「YAPC::Tokyo 2019」は主にブログなどの広報面を担当しています.
「YAPC::Tokyo 2019」で楽しみにしているトークを3つ教えてください!
自前運用のZabbixからマネージド監視サービスMackerelへ - ソーシャルゲームタイトルのサーバ監視の移行事例
自前運用のZabbixからマネージド監視サービスMackerelへ - ソーシャルゲームタイトルのサーバ監視の移行事例
ZabbixからMackerelへの移行事例について聞けるようです. 自分自身, 今の会社でMackerelはバリバリ使っていますし, 前職時代もまさにZabbixからMackerelの移行を進めたりしていたので, 他社ではその移行をどのように進めて, どこに課題があって, どう解決したのか... という話題は非常に興味があります.
PerlプログラムでPerlプログラムを修正する方法
「PerlプログラムでPerlプログラムを修正する」だと, 真っ先にApp::PRTのことが思い浮かびます.
一方でこういった領域はPerlの弱いところだと思っていて, 最近の言語だとイケている仕組みが備わっていたりするので, 少し悔しさ(?)みたいなものを感じていました. なので, その辺りの課題意識とその解決策にはとても関心があります. id:mackee_w さんのPerl5の静的解析入門 機械と人間双方の歩み寄りによる平和編共々, 楽しみにしているトークです.
WebVRで作品を作って展示しよう
最後はこれ. YAPC::JapanはこれまでのYAPC::Asiaの流れを汲み, Perlを主軸としつつその周辺も網羅するカンファレンス, になってきていますが, まさかWebVRについての発表を聞けるとは...! まさにYAPC::Japanの醍醐味と言えますね.
アジェンダには, 「これまでに作ったものを交えながら紹介」と書かれているので, これからますます注目度が高まるVRをWebで実現するWebVRについて, 実際に会場で体験しながら(?), 学んでいくことができそうで, 非常にワクワクしますね!
ところで「チームが前に進み続けるために僕たちが考えたこと」というタイトルで登壇予定ですよね. 意気込みを聞かせてもらえますか?
これもまた, 「Perlを主軸としつつその周辺も網羅」するトークなのかなー, と思っています. 実は今年の春頃と秋頃に, Kichijoji.pmでスクラムの話をしたのですが, 様々な反響を頂けたこと, また2回発表してその間にいろいろな変化があって, 自分自身気づきが多かったので, その総集編的なお話をする予定です.
スクラムマスターとしての講習をきちんと受けたことのないエンジニアが, 徒手空拳で(?)スクラムマスターにチャレンジするのは若干の無謀さを感じますが, とはいえ試行錯誤しつつ, チームは少しずつ前進してきているように思います. 飾らずに, これまでの経緯と今の様子をストレートに伝えることで, 他山の石(?)にしてもらえたら... と思っています.
いかがでしたか?
...というわけで, 個人的に注目しているトークをご紹介しました! 年末年始はこの連載企画の更新は一時休止しますが, 「YAPC::Tokyo 2019」のチケットは年中無休で販売中です! Perlだけに限らず, MackerelやWebVRなど, 様々な話題が聞ける「YAPC::Tokyo 2019」, 皆様のご参加, お待ちしております!