YAPC::Hakodate 2024広報担当の id:papix です.
2024年10月5日(土曜日)に開催するべく準備を進めているYAPC::Hakodate 2024ですが, 本日より当日発表を披露してくださるスピーカーの募集を開始いたします!
応募は上記のフォームより応募することができます. 今回のYAPC::Hakodate 2024では20分もしくは40分のトークを募集いたしますが, 発表時間は応募時に選択することができます. また, トーク終了後に質疑応答の時間を2〜3分程度用意する予定です.
なお, 募集の締切は 2024年7月14日 23:59 (JST) 2024年7月15日 23:59 (JST) *1 を予定しておりますが, 申込状況によっては締切を変更する場合がございます. なお, 採択結果については募集終了後1週間以内を目処にお知らせいたします.
ちなみに, 今回のYAPC::Hakodate 2024のテーマは「Open the future」です. 未来を切り開いてきた話, あるいはこれから切り開いていくぞ! という話, 或いは未来に向かって進んでいくための知識や知見が得られる話... いろいろな切り口で「Open the future」を感じられるトークが集まればいいな, と思っておりますので, 皆様のご応募をお待ちしております!!!
...ところで, YAPC::Hakodate 2024を含む「YAPC::Japan」の"YAPC"は"Yet Another Perl Conference"で, Perlを軸としたカンファレンスではあるものの, 「Perlを軸としたITに関わる全ての人のためのカンファレンス」を目指しています.
なので, Perlに関する話題はもちろん大歓迎ですし, Perlから他言語へ移管しているという話題, Perl以外のプログラミング言語に関する話題, インフラやオブザーバビリティに関する話題, チーム運営やプロジェクト進行, マネジメントの話, キャリアや生存戦略の話, 或いは趣味の活動など, とにかく「ITに関わる人」が関心を持てるありとあらゆるトークを歓迎しています(その様子は, 例えばYAPC::Hiroshima 2024のタイムテーブルからも伝わるのではないでしょうか).
もちろん, 「カンファレンスで登壇したことがないな...」という方の応募も大歓迎です! スピーカーとして参加することで得られるものは多いので, トーク応募の初挑戦もお待ちしております.
特典
YAPC::Hakodate 2024のスピーカーとして採択された場合は, YAPC::Hakodate 2024の本編, 前夜祭, 懇親会に無料で参加いただくことが可能です!!!
※ 但し, 上記以外のプレイベント/アフターイベントについては, 別途お申し込みが必要になります.
お問い合わせ
詳細についてはフォームに記載しておりますが, もし質問や確認したいことがあれば, yapc-hakodate-2024@googlegroups.com までメールにてお問い合わせください.
最後に改めて, 皆様のトークの応募, お待ちしております!!!!
*1:2024/07/09 Update: 祝日(海の日)を考慮して締切日を訂正しました