YAPC::Japan 運営ブログ

YAPC::Japan各開催地の情報などをまとめていきます。

京都リサーチパーク(KRP)への行き方案内

こんにちは。id:tkzwtksです。いよいよ今週末に迫ったYAPC::Kyoto 2023。そろそろどうやって移動するかを考えていらっしゃる方もいるかと思います。そこで今回は京都駅から会場の京都リサーチパークKRP)までの行き方をご紹介します。

最寄駅

KRPの最寄駅はJR丹波口駅です。JR京都駅から嵯峨野線に乗って2駅です。嵯峨野線は京都駅が始発なので、逆方向に乗ってしまうことは無いでしょう。前日に京都に来て、前泊するという方もおられると思います。宿が嵯峨野線沿線でなければ、市内のどこに宿泊しているとしても、一度京都駅に出るルートがおすすめです。

乗り場案内

嵯峨野線は他の路線から少し離れた場所にホームがあります。案内板に従って、31番〜33番ホームを目指しましょう。 案内板に従って進むと、下の写真のような場所に出ます。ここを直進すると嵯峨野線ホームです。

ここを直進すると・・・

この看板が見えてきます

看板にある通り、32・33番ホームが嵯峨野線です。

注意

JR丹波口駅には普通電車しか止まりません。同じホームからは時折快速電車が発車するため、普通電車であることを確認してから乗車してください。なお、誤って快速列車に乗ってしまったことに気づいた場合、丹波口駅の次の二条駅から一駅戻ってくるのが良いでしょう。また、この電車はそこまで本数は多くありません。時刻表を事前に確認しておくことをおすすめします。

timetable.jr-odekake.net

また、バスで移動することを考えていらっしゃる方もいるかもしれません。しかしバスは場合によっては遅れることもあるため、電車にて来られることを強くお勧めします(もちろん電車も遅延の可能性がないわけではないですが、バスよりは確実かと思います)

丹波口駅からKRPまで

丹波口駅からKRPまでは難しくないと思います。駅唯一の出口を出て、左に向かいます。

駅を出て左に向かいます(丹波口駅の出口は一つだけです)

中央卸売市場の横を通過し

回転寿司店の手前で左に曲がると・・・

KRPが見えてきます!

そのまま直進すれば受付のあるアトリウム前の入口に到着です!

ということでKRPに到着したらまずは受付に行きましょう。受付はこの写真の入口から入ってすぐ、1Fのアトリウムにあります。

いかがでしょうか。イメージできてきたでしょうか?もう一度繰り返しますが、丹波口駅には普通電車しか止まりません。その点だけ注意すれば、会場にたどり着くのは難しくないでしょう。それでは当日皆さんが京都、そしてKRPに来られることを楽しみにしております!