YAPC::Japan 運営ブログ

YAPC::Japan各開催地の情報などをまとめていきます。

YAPC::Kyoto 2023 ご協賛のお願い

YAPC::Kyoto 2023実行委員会の id:papix です.

先日このブログでお知らせしました通り, 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)によって延期していたYAPC::Kyoto 2020をリブートすることとなりました. イベントの名前は「YAPC::Kyoto 2023」となります.

blog.yapcjapan.org

YAPC::Japanのようなカンファレンスは, ご協賛いただく皆様のご助力がなければ, 到底成り立ちません. 最終的には延期となりましたが, YAPC::Kyoto 2020の開催を準備するにあたってご協賛を申し出て頂いた皆様には, この場を借りて改めて御礼申し上げます.
そして, YAPC::Kyoto 2023の開催に辺り, 改めてご協賛についてご検討頂ければ, これに勝る喜びはありません.

以下, YAPC::Kyoto 2023のスポンサーメニューと応募方法に関して周知させていただきます.

お問い合わせについて

スポンサーメニューや応募方法などに関するご質問がございましたら, yapc-kyoto-2020-core@googlegroups.com までメールでお問い合わせください.

※イベント名はYAPC::Kyoto 2023ですが, メールアドレスはYAPC::Kyoto 2020当時のものをそのまま利用しております.

応募方法について

スケジュール

ご協賛は, 以下のスケジュールで募集します.

  • 2022年11月24日(木曜日)
    • スポンサーメニュー公開
  • 2022年12月1日(木曜日) 12時(JST)
    • 優先募集開始 (先着順)
  • 2022年12月12日(月曜日) 12時(JST)
    • 一般募集開始 (先着順)
  • 2022年12月31日(土曜日)
    • 募集終了 (予定)

「優先募集」は, YAPC::Kyoto 2020にご協賛頂いた皆様が, 優先してご協賛を応募できる期間です. 2022年12月1日の12時(JST)より, 募集フォームよりご応募いただけます. 「優先募集」の期間を設ける意図につきましては後述させていただきます.

なお, 「優先募集」は2022年12月12日(月曜日)の12時(JST)に終了します. これ以降は「一般募集」として, すべての皆様がご協賛をご応募頂けます.

「優先募集」, 「一般募集」とも先着順となり, また受付開始時刻より前に行われた申込みについては, 無効とさせていただきます. ご注意ください.

また, お申し込みをいただきましたタイミングによっては, メニューの売り切れなどによりご希望に沿いかねる場合もございますので, あらかじめご了承くださいますようお願いいたします.

優先募集について

YAPC::Kyoto 2020の延期の際, ご協賛頂いた皆様には, 延期開催においてお申し込み頂いたスポンサーメニューが継続できるよう配慮するとお伝えしておりましたが, 会場の変更(京都リサーチパークでの開催は変わりませんが, 利用する設備が4号館から1号館に変更となっております)や, 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対策, オフライン(会場)とオンライン(配信)によるハイブリッド開催といったカンファレンス内容の変化により, スポンサーメニューを一部刷新することとなりました.

そのため, YAPC::Kyoto 2020と同等のスポンサーメニューの継続ではなく, YAPC::Kyoto 2020にご協賛頂いた皆様には, YAPC::Kyoto 2023のご協賛を優先してお申し込み頂けるという形で対応させて頂きたく思います.
既にお伝えしていた方針を実現できず, 誠に申し訳ございません.

スポンサーメニューについて

以下のPDFをご確認ください:

drive.google.com

募集フォーム

以下のフォームよりご応募ください:

forms.gle

さいごに

YAPC::Kyoto 2023は, 2022年3月に開催致しましたYAPC::Japan::Onlineで得た知見も活かしつつ, オフラインとオンラインのハイブリッドでの開催を目指し, 運営一同準備を進めております.

ご協賛について前向きに検討頂き, お申し込みをいただけますと幸いです. 何卒, よろしくお願い致します.

YAPC::KyotoをRebootします

YAPC::Kyoto 2020実行委員会の id:papix です.

2020年3月に開催予定だったYAPC::Kyoto 2020は, 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行を理由として, 残念ながら開催を延期するという判断を下しました.

blog.yapcjapan.org

あれから2年が経過し, 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行状況や, 各種カンファレンスやイベントなどの開催/運用の状況を鑑み, いよいよYAPC::KyotoをRebootすることを決定いたしました.

開催日は2023年3月19日(日曜日), 場所はYAPC::Kyoto 2020と同じく京都リサーチパーク(KRP)での開催となります. 久々のオフライン開催ですが, YAPC::Japan::Onlineなどを通して得た知見を生かして, 会場の模様を配信の形で全国にお伝えすることも計画しています.

その他の詳細やスポンサー/登壇者の募集については, 近日中に公式ウェブサイトにて周知しますので, 今暫くお待ち下さい.

春が近づく3月の京都で, 皆様とお会いできることをスタッフ一同楽しみにしています. 開催に向けて, 皆様のご協力をよろしくお願い致します.

YAPCに関連するツイートやブログの発信数に応じた金額で、The Perl Foundationへの寄付を実施しました

こんにちは。id:kfly8です。

先日、YAPCに関連したツイート数やブログ数に応じて、The Perl Foundationへ寄付を行うと告知していました。

blog.yapcjapan.org

このたび、The Perl Foundationに15,630円の寄付を実施いたしました。Perlが持続的に維持・発展していくためには、コミュニティの貢献や援助が必要不可欠だと思います。発信いただいた皆さんありがとうございました!

YAPC::Japan::Online 2022 を開催しました

id:karupanerura です。

3/4(金)~3/5(土)にYAPC::Japan::Online 2022を無事に開催することができました。先週末……という気分でしたが、なにかとバタバタしていた結果いつの間にかなかなか時間が経ってしまいました。 ご参加いただいた皆様、トーク・LTをしていただいた皆様、裏トークを盛り上げて頂いた皆様、スポンサーいただいた各社様、本当にありがとうございました。

当日にDiscordの様子を見ていらっしゃった方々は肌で感じていただけたかと思いますが、 おかげさまで大変盛況となりました。

同時視聴者数とチケット販売数の比率はおおよそ90%台後半、Discordでオンラインとなっていた方の割合もすべてのトークが終了してカンファレンスのClosingに入るタイミングでも同様に95%近くという結果となり、 数字で見てもかなり多くの方に楽しんでいただけたのかなと思っています。

開催を告知した際を振り返ってみると、こんなことを書いていたようです。

前回と同様にYoutube Liveで配信を行うのはもちろん、それだけではなくインタラクティブにコミュニケーションも取れるようなスタイルを考えています。 より、参加してよかったと思ってもらえるような体験を目指して検討を重ねています。詳細については、このブログの更新をお待ち下さい。

blog.yapcjapan.org

そして、公式Webサイト上では以下のように書いていました。

今回のYAPC::Japan::Onlineは、オンラインイベントにありがちな単に見るだけのものではなく、ちゃんと参加して楽しめるオンラインカンファレンスになるように工夫を凝らしています。技術の祭りならではの、刺激ある技術の話、周りの人たちと共有するワイワイ感、そして美味しいご飯。そんなカンファレンスを目指して、様々な仕掛けを用意しています!ぜひ、皆さま楽しみにご参加ください!

yapcjapan.org

インタラクティブにコミュニケーションを取れる、ちゃんと参加して楽しめるオンラインカンファレンスとして参加した皆さんには実際に楽しんでいただけたかなと想像しています。

自分たちの考える最高のオンラインカンファレンスはこれだ!という1つの形を見つけられたのかなと思っていて、もし次回もオンライン開催とならざるを得ないとなれば今回の形を踏襲して開催することができればと思っています。

ただ、すべてが思い描いていた最善であったわけではなく理想どおりにいかない部分もありましたし、もしかするとなかには運営の私達の目が届かない場所や気の回らなかった部分でなにかご迷惑をおかけしてしまった方もいらっしゃったかもしれません。

もし、なにかお気づきの点があった方は yapc-japan-online-2022@googlegroups.com までお気軽にご連絡ください。 次回以降の参考にさせていただきます。

次回は来年度の開催を目指して検討を進めていきます。COVID-19などの社会情勢次第ではありますが、可能であればオフラインも含めた方向性で開催したいと考えています。 これからも参加して楽しく学びのあるカンファレンスを開催して、Perl Mongerを中心としつつも広くソフトウェアエンジニアの方々に参加して交流していただくことを通じて日本のPerlコミュニティーを元気にしていければと思います。 こちらも、興味のある方はぜひ yapc-japan-online-2022@googlegroups.com までお気軽にご連絡ください。

YAPC川柳大会、入選作品発表!

こんにちは。id:kfly8です。

先日開催されたYAPC::Japan::Online 2022 の催しとして、「YAPC川柳大会」を開催しました。

blog.yapcjapan.org

ここでは当日発表された入選作品を改めて発表します!入選作は次の5作です!

おめでとうございます👏👏👏👏👏👏

YAPC川柳の様子は、Togetterにまとめています。ぜひこちらもご覧いただければと思います!

togetter.com

YAPC::Japan::Online 2022 感想エントリーや登壇資料などまとめ【更新終了】

YAPC::Japan::Online 2022へのご参加ありがとうございました!

ブログを書くまでがYAPC

ということで例年通りYAPC感想エントリーを掲載させて頂きます。 以下のフォームに感想ブログのURLのご入力をお願いします。

YAPC::Japan::Online 2022 感想ブログ書いたよ!フォーム

登壇資料まとめ

qiita.com

nikkieさんがまとめてくださいました。ありがとうございます!

スピーカー

参加者

スポンサー・関係者

スタッフ

開催までにまとめて読んでおきたいYAPC::Japan::Online 2022告知記事まとめ

id:Pasta-Kです。

YAPC::Japan::Online 2022の開催が遂に明日3月4日から迫っていますが、直前の今だからこそ皆さんに読んでおいてもらうことでYAPC::Japan::Online 2022をより一層楽しめるであろう記事をまとめて振り返りながらご紹介します!!

皆さんも今一度チェックをお願いします!

タイムテーブル

どういうトークがあるかはこちらでチェック!トラックAとトラックBの2つがあります。

LTも詳細決定済みです。こちらからタイトルと順番はこちらをどうぞ!

ゲストトーク

1日目はuzullaさんとyusukebeさんのゲスト対談です。ちょっと概要眺めましたが、これは一刻も早く聞きたいなという感じでした。お楽しみに!

2日目はsongmuさんのKeynoteがあります。ソフトウェアエンジニアのキャリアやコミュニティについて話して頂く予定です。先日ご本人も先日絶賛お悩み中とのことでしたが、それも含めてどのような話が聞けるのか今から楽しみです。

ソフトウェアエンジニアのキャリアやコミュニティについて話して欲しいと言われていますが、このように現在絶賛悩んでいる状況でお話させてもらうのはちょっと面白いな、と思っています。

トーク

さらにそれぞれのトラックには裏トークチャンネルがあります。発表中のトークの内容や発表者を肴にMCを中心に参加者・発表者が交流できる、Discordのステージチャンネルになっています。こちらは参加者の皆さんにお知らせしているDiscordからどうぞ。(今回はYouTubeでの配信は無いので注意!)

Perl入学式、大井町.pmそれぞれのみなさんが盛り上げてくださいます。本編トークと合わせてお楽しみください!

懇親会

そして明日3月4日は本編に続いて、オンライン懇親会があります。

懇親会ではライブコーディングクイズ大会とアンカンファレンスを開催予定です。是非ご参加よろしくおねがいします。それぞれの詳細はこちらのブログ記事をどうぞ。

そして、お手元に飲食物が届いている方がいらっしゃるかもしれませんが、そうです、メインディッシュは「丸ごとローストチキン」です!

スタッフで試食した際に気付いた注意点などを紹介してますので、是非ご一読いただければと思っています。プラスチック製のカトラリーが付属しますが、ステンレス製の肉用ナイフ&フォークセットを準備するとより食べやすいのでオススメです!湯煎の準備、お腹の空き具合の調整などもよろしくおねがいします〜!

チキンの感想は #YAPCチキンTweetお願いします!!

その他の企画

#YAPC川柳 企画は皆さんに川柳を詠んで頂いてTweetしてもらう企画です。もちろん開催中もお待ちしています!当日への意気込み、トークの感想などなどなんでもウェルカムです。入選された作品には「技術書1万円分」をお贈りしますので、ドシドシご参加ください!

さらに開催期間中の #yapcjapan の付いたTweetや参加感想ブログの数に応じたThe Perl Foundationへの寄付を行う企画も実施します。もちろん、川柳でもOKです!当日のTweetでの盛り上げと参加後の感想ブログ、どちらも是非ともよろしくおねがいします。

スポンサー

今回のYAPC::Japan::Online 2022の開催をあらゆる面でサポート頂いているスポンサーの皆様です。改めてお礼を申し上げます。ありがとうございます!

というわけで、我々スタッフの準備もラストスパート、登壇者の皆さん、参加者の皆さんと共に最高のYAPC::Japan::Online 2022に出来るように頑張っていきますので、よろしくおねがいします!!