こんにちは、こんにちは、こんにちは。 ジンジニアという者です。
とうとう今週末に近づいて来ました!! 参加される皆様、心の準備はいかがでしょうか…?
さてさて、数々のグルメをご紹介して来た本blogですが、今回はお土産についてご紹介できればと思います。 会社の同僚に、ご家族に、自分用に、是非大阪のおもひでをお持ち帰りください!
梅田阪急限定品
大阪梅田のデパートと言えば梅田阪急!!と思って育った関西人です。
梅田阪急の地下食料品フロアには様々なスイーツが取り揃えられているのですが、大手製菓メーカーが梅田阪急限定、もしくは少数店舗限定で出店しているお店があります。 梅田阪急がリニューアルオープンした当初は整理券が出ていたり、夕方ごろには売り切れといったことがよく起きていましたが、今は比較的買いやすいようです。
グランカルビー
ポテトチップスで有名なカルビーのお店です。 高級素材を利用したプレミアムはポテトチップスを手に入れることができます。
店構えもなんだかリッチです!
商品は小分けの袋に入っていますので、会社の人やお友達に配るにもちょうど良いです!
バトンドール
こちらは、ポッキー等で有名なグリコのお店で、プレミアムなポッキーを手に入れることができます。
筆者がお店に行った時は、お酒(V.S.O.P、アップルカルヴァドス)を利用した限定のフレーバーが出ていました!
こちらは2月いっぱいまでの限定とのことで、YAPC::Kansaiに参加される皆様は間に合わないですね…。
3月からは「さくら」の限定フレーバーが登場するとのことです。 通常のフレーバーと合わせて、是非手に入れてみてください!
ハッピーターンズ
こちらは名前の通り、みんな大好きハッピーターンのお店です。 ハッピーターンの魔法の粉が様々なフレーバーになった商品を扱っています。
一つ一つのハッピーターンが個包装になっていますので、会社の人に配るのにぴったりですね。 様々なフレーバーがありますが、お土産にはボックスになっているタイプが便利です!
タネビッツ
大阪に限らずですが、お土産って甘いものが多いですよね…? 中には、甘いのはあまり好きではない、どちらかというとお酒に合うものを…という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方にオススメなのが、柿の種で有名な亀田製菓が展開しているこのお店です。 こちらでは、プレミアムな柿の種を購入することができます!
フレーバーを付け加えただけでなく、「焦がす」「揚げる」「漬ける」「燻す」という製法を追加しているのが特徴です。 個別包装になっており、配るのにも便利です。 アソートボックスもあります。
もうこれはですね、ビールとの相性はバッチリです! 自分用に購入して、帰りの新幹線でプシュっといきたいところですね!!
新大阪駅
新幹線にて帰路につかれる方も多いのではないでしょうか? 新大阪駅には「駅マルシェ」というエリアがありまして、ここではお土産、お弁当、イートインなど様々なものを手に入れることができます。 個人的な所感ですが、小一時間は軽く時間を潰せるくらいに、様々なお店が入っています。
在来線エリアから新幹線改札に向かうまでの駅構内にありますので、是非お立ち寄りください。
このエリアにはものすごくたくさんのお土産がありますが、その中からいくつかピックアップしたいと思います。
ええもんちぃ
自分的大阪土産ランキング、不動の1位はこちらです。
マドレーヌの中に黒豆が入っている商品ですが、小ぶりで食べやすいサイズ、甘さも控えめでとっても美味しいです! 「ええもんちぃ」は「ええもん」の小さいサイズということらしく、駅や空港のお土産物屋さんのみで取り扱っています。
もし、普通サイズのが欲しいよー!という方はデパートにて購入できます。 普通サイズでは抹茶味もありまして、こちらも美味しいです。 私はいつも、「ちぃ」を会社で配るように、普通サイズを自分用に買って帰ります。(どれだけ好きなんだ…w)
みたらし小餅
関西ではおなじみの老舗の和菓子屋、千鳥屋さんの商品です。 お餅の中にみたらしダレが入っていまして、モチっと、とろーり美味しい商品です。 関西では月亭八光さんのCMでおなじみですね!
難点を挙げるとすると、個包装になっていないので、「会社の人に配る」というシチュエーションではちょっと手間かもしれません。 休憩室等に置いておいて、「どうぞご自由に!」という形式では大丈夫だと思います!
月化粧
こちらも関西では大平サブローさんのCMでおなじみの商品です。 しっとり柔らかな皮にミルク餡が包まれたお饅頭です。
個包装になっているので配りやすく、また、優しい味なので万人受けしやすいお土産だと思います。
Pritta
先ほどはポッキーのプレミアム版であるバトンドールをご紹介しましたが、こちらはプリッツのプレミアム版です! さすがグリコのお膝元、大阪。 限定商品が複数あります。
https://www.glico.com/jp/enjoy/shop/glicoya/kitchenshinosaka/
お酒に合うスナックタイプ、甘さを楽しむスイーツタイプの2種類があり、辛党に人にも甘党の人にも合うお土産を見つけることができます。
いかがでしたでしょうか? 他にも様々な商品がお店に並んでいますので、是非お気に入りを見つけておうちへ持って帰ってください!!