YAPC::Japan 運営ブログ

YAPC::Japan各開催地の情報などをまとめていきます。

YAPC::Hakodate 2024の送迎バスの出発場所について

YAPC::Hakodate 2024広報担当の id:papix です。

YAPC::Hakodate 2024の会場となる「公立はこだて未来大学」は、函館駅など市街地から離れた位置にあるため、当日は送迎バスを運行します。送迎バスの出発場所について決定しましたので、受付方法などと併せて周知させていただきます。

なお、送迎バスの乗車にあたっては「バスチケット」の購入が必要です。詳しくは、以下のエントリをご確認ください。

blog.yapcjapan.org

往路

往路の送迎バスは、JR函館駅西口付近より運行いたします。

YAPC::Hakodate 2024の往路の送迎バス出発場所付近
YAPC::Hakodate 2024の往路の送迎バス出発場所付近

当日朝8時ごろより、この付近にYAPC::Hakodate 2024のスタッフが待機いたします。

乗車方法

PassMarketにてご購入いただいた「バスチケット」を確認します。「バスチケット」に記載された集合時間までにJR函館駅西口付近にお集まりいただき、スタッフに「バスチケット」のQRコードを表示できる状態にしてください。QRコードは事前に印刷したものをご持参いただいても構いません。

「バスチケット」のQRコードが確認できない場合、送迎バスの乗車をお断りする場合がございますので、ご注意ください。

なお、本編のチケットは、バスではなく会場の公立はこだて未来大学で確認いたします。バスの降車前にご準備いただければ幸いです。

集合時間に遅れた場合

後続の便に空席がある場合は乗車できる可能性があります。スタッフが案内しますので、JR函館駅西口付近までお越しください(ただし、空席がない場合はタクシーでの移動をお願いいたします)。

但し、スタッフは08:50ごろに出発予定の送迎バス最終便にて会場へ移動します。そのため、この時間以降については一切の対応ができかねます。各自でタクシーなどを手配して会場まで移動してください。

復路

復路の送迎バスは、3階エントランス(正面玄関入口)付近より運行する予定です。

カンファレンス終了後、18:40に2便 / 18:45に2便 / 18:50に2便の、計6便運行する予定です。復路については購入いただいたチケットに関係なく、先着順でご乗車いただけます。

なお、万が一送迎バスに乗り遅れてしまった場合は、各自でタクシーなどを手配していただく必要がございます。乗り遅れのないようご注意ください。

復路のバスの出発時間および乗車場所については変更の可能性がございます。詳しくは本編のクロージングにてご案内しますので、ご確認ください。

懇親会会場への移動

復路のバスは往路と同じく、JR函館駅付近まで運行します。懇親会会場である「プレミアホテル-CABIN PRESIDENT-函館」付近で降車の予定となっておりますが、万が一運行上の都合で離れた場所での降車となった場合は、懇親会会場まで各自でご移動をお願いします。

なお、当日は「プレミアホテル-CABIN PRESIDENT-函館」の付近でスタッフが誘導を行う予定です。懇親会に参加される方はスタッフの指示に従ってください。なお、懇親会に参加されない方はバスの到着後、そのままご帰宅いただいて構いません。


YAPC::Hakodate 2024に参加するにあたって役立つ情報は、以下のエントリにまとめています。こちらも併せてご確認ください。また、前夜祭、本編、懇親会に関する情報は、YAPC::JapanのX(旧Twitter)アカウント @yapcjapan でも発信しますので、フォローをお願いいたします!

blog.yapcjapan.org

YAPC::Hakodate 2024の会場「公立はこだて未来大学」は充電環境バッチリ!ただし注意点アリ

こんにちは、YAPC::Hakodate 2024 コアスタッフの id:xtetsuji です。

丸一日開催のカンファレンスで課題となるのは各種デジタルガジェットの充電環境。今までのYAPC::Japanでも、一部の限られた場所に充電スペースを設けたり、休憩所で充電ができるようにしたりと試行錯誤していたのですが……

なんと今回の YAPC::Hakodate 2024 の会場である公立はこだて未来大学では、3トラック全ての会場の全ての机で電気コンセントが開放されており、使用が可能です!!

Track C (中講義室)

中講義室の後方から、前方に向かって眺めてみると、

といった感じなのですが、机に近寄ってプラスチックの蓋を取ってみると……

こんな感じにコンセントがあります!

Track A (講堂)

Track B (大講義室)

大変ありがたいですね!

ただし注意点としては、写真を見ていただくと分かる通り、Apple 純正充電器や Anker さんが発売しているようなゴロンとしたコネクタUSB充電器をお使いの場合は、干渉してしまって差すことができないかもしれません!(ThinkPad などのACアダプタからメガネ型コネクタを介してコンセントに至るタイプは大丈夫)。そういった時のために、とても短い延長ケーブルを購入しておくと便利かもしれません。

函館に家電量販店や100円ショップがいくつか存在しているので、もし会場の電源を使いたいけれど差せなさそう……という方は、探してみるといいかもしれません。

至れり尽くせりの公立はこだて未来大学校舎、このような先進的な施設を備えた校舎が2000年に竣工されたとは驚きです。まさに当時から未来を見据えていたんだと、下見の際にとても驚きました。

皆さんが快適に YAPC::Hakodate 2024 に参加できることを願っています。

※ 充電機器のご準備等に関しては、ご自身の責任の範囲でご対応ください 🙇

YAPC::Hakodate 2024 スポンサー様紹介

YAPC::Hakodate 2024 にご協賛いただき、一緒に盛り上げてくださるスポンサー企業様をご紹介します!!!

yapcjapan.org

Perl Sponsors

トグルホールディングス株式会社

トグルホールディングスは、「すべてのまちと、まちをつくる人たちのために」というミッションをもとに、「不動産」「建築」「金融」の3つの業界をひとつの産業インフラへと統合することを目指しています。

toggle.co.jp

Perl Sponsorの他に、ブース、学生支援、懇親会、ベストLT賞へのご協賛もいただいています。

株式会社ディー・エヌ・エー

DeNAは、「一人ひとりに 想像を超えるDelightを」のミッションのもと、エンターテインメントと社会課題領域の両軸で事業を展開しています。

https://x.com/DeNAxTech dena.com

Perl Sponsorの他に、ブースへのご協賛もいただいています。

株式会社Helpfeel

株式会社Helpfeelは「Helpfeel」「Cosense」「Gyazo」という3つのプロダクトの開発運用を行っています。社内のエンジニアはほぼ全員がフルスタックエンジニア。Web開発に造詣の深いエンジニアが揃っています!

https://x.com/Helpfeeltech corp.helpfeel.com

Perl Sponsorの他に、ブースへのご協賛もいただいています。

newmo株式会社

私たちnewmoは "移動で地域をカラフルに" をミッションに掲げ、利用者視点に立ったサステナブルな地域交通の実現を目指すスタートアップです。newmoは移動の多様化を通じて、新たな地域交通を実現し、地域の潜在力を引き出すことを目指します。

https://x.com/newmohq newmo.me

Perl Sponsorの他に、学生支援へのご協賛もいただいています。

Platinum Sponsors

ピクシブ株式会社

ピクシブ株式会社は、作品を通じてコミュニケーションができるSNS『pixiv』を中心に「創作活動がもっと楽しくなる場所をつくる」を企業理念として クリエイターのためのプラットフォームを様々な技術を駆使しつつ開発、運営しています。

www.pixiv.co.jp

Platinum Sponsorの他に、ブース、学生支援へのご協賛もいただいています。

株式会社hacomono

hacomonoは、ウェルネス産業向けのVertical SaaSの会社です。 店舗の入会・予約・決済・会員管理までをデジタル化し、店舗体験をスマートに変えています。 現在 6,000 店舗に導入、前年比 2 倍以上で増えています。

https://x.com/hacomono_dev coal-son-1e1.notion.site

Platinum Sponsorの他に、ブースへのご協賛もいただいています。

さくらインターネット株式会社

さくらインターネットはお客さまのニーズに合わせ、クラウドコンピューティングサービスを国内のデータセンターを生かし提供しています。「『やりたいこと』を『できる』に変える」のビジョンのもと、あらゆる分野に対応するDXソリューションを提案します。

https://x.com/sakura_pr www.sakura.ad.jp

Platinum Sponsorの他に、ブースへのご協賛もいただいています。

Cloudbase株式会社

「日本企業が、世界を変える時代をつくる。」をミッションに、パブリッククラウドの利用時におけるリスクを統合的に監視・管理ができるセキュリティプラットフォーム「Cloudbase」を提供しています。

https://x.com/cloudbase_inc cloudbase.co.jp

Platinum Sponsorの他に、ブースへのご協賛もいただいています。

株式会社LayerX

LayerXは、「すべての経済活動を、デジタル化する。」をミッションに掲げるスタートアップです。 法人支出管理サービス「バクラク」や三井物産らとの合弁によるFintech事業、AI・LLM事業などを展開。

https://x.com/LayerX_tech jobs.layerx.co.jp

Platinum Sponsorの他に、ブース、学生支援へのご協賛もいただいています。

株式会社DELTA

DELTAはCTOとそのエンジニア組織のためのテクニカル・プロフェッショナルです。 コスト削減などの技術負債解消、時にはエンジニア特化の採用支援まで。 エンジニア組織向けに幅広いソリューションを備え、挑戦と成長を支え続けます。

https://x.com/delta_sevenrich teamdelta.jp

Platinum Sponsorの他に、ブースへのご協賛もいただいています。

株式会社カケハシ

日本の医療システムの再構築を目指すヘルステックスタートアップ。薬局向けSaaS「Musubi」は全国7000店以上で導入されており(シェア10%超)、患者フォローシステム「Pocket Musubi」など薬局関連サービスを複数展開中。

https://x.com/kakehashi_dev www.kakehashi.life

Platinum Sponsorの他に、フード・ドリンク(コーヒー)へのご協賛もいただいています。

株式会社スマートバンク

スマートバンクは、Visaプリペイドカードと家計簿アプリがセットになった新しい家計管理サービス「B/43(ビーヨンサン)」を提供しています。ただいま積極採用中です!

https://x.com/SmartBankTech smartbank.co.jp

Platinum Sponsorの他に、ブースへのご協賛もいただいています。

ファインディ株式会社

エンジニアスキルの見える化をコア技術に、ハイスキルエンジニアと企業をマッチングするプラットフォームと、エンジニア組織の生産性を可視化するサービスを提供。 スタートアップからDXを推進したい大手企業まで幅広い企業に導入していただいています。

https://x.com/findy_code findy.co.jp

Platinum Sponsorの他に、ブースへのご協賛もいただいています。

Gold Sponsors

株式会社はてな

はてなは「はてなブログ」や「はてなブックマーク」、サーバー監視の「Mackerel」、マンガビューワ「GigaViewer」などの自社サービス開発や、企業との共同開発、オウンドメディア支援などに取り組むWebサービス企業です。

https://x.com/hatenatech hatena.co.jp

シックス・アパート株式会社

2001年に米国で創業。ウェブサイト構築・管理の技術および製品を開発する企業です。CMSソフトウェアMovable Type、SaaS型のMovableType.netを提供。JPA発足当初からYAPCやPerlの発展に協力してきました。

https://x.com/sixapartkk www.sixapart.jp

Platinum Sponsorの他に、フード・ドリンク(ドリンク)へのご協賛もいただいています。

株式会社フリークアウト

国内初のDSPベンダーとして市場に参入し、APAC・米国を中心にグローバル拠点網を構築しています。 「人に人らしい仕事を」という企業理念の実現を目指し、今後も世間の度肝を抜く(=freak out)挑戦を続けていきます。

www.fout.co.jp

株式会社メルカリ

「あらゆる価値を循環させ、あらゆる人の可能性を広げる」メルカリはこのミッションのもと、フリマアプリ「メルカリ」やスマホ決済「メルペイ」などのサービス開発に全力で取り組んでいます!

https://x.com/mercaridevjp engineering.mercari.com

Silver Sponsors

面白法人カヤック

面白法人カヤックは、Perlが大好き。 Web開発で大事なことは、みんなPerlが教えてくれました。 近年はRuby on RailsやGoで開発することも多いですが、 今も老舗サービスでは元気にPerlがトラフィックを捌いています。

hubspot.kayac.com

Silver Sponsorの他に、U25支援へのご協賛もいただいています。

株式会社モバイルファクトリー

モバイルファクトリーは世界中の人々に楽しさ、便利さなどの「ハッピー」を提供することをミッションに、これまで多くの挑戦をしてきました。 技術の進歩や変化が速い現代において、 今後も変化に対して柔軟に、人々が求めるモノを創造し続けます。

https://x.com/MobileFactoryJP www.mobilefactory.jp

Silver Sponsorの他に、学生支援、U25支援へのご協賛もいただいています。

株式会社COLSIS

COLSISはプロジェクトマネジメント力と技術力を軸にお客様の価値を最大化させるためのソリューションを提供しています。

https://x.com/colsis_pr colsis.jp

株式会社ネコトーストラボ

みんな大好き猫トースト装置を研究・開発する。そんな夢と希望と無謀の会社です。 超中小零細企業としてシステム開発を幾星霜。今後も飛躍的な発展をとげる未定です。

nekotoast-lab.com

Bronze Sponsors

合同会社Y.pm

より良いシステムと より良い時間を Y.pmは、Webシステムの開発と保守運用で御社を応援いたします。

www.ypm.llc

Bronze Sponsorの他に、アフターイベントへのご協賛もいただいています。

note株式会社

文章や画像、音声、動画などを投稿し、その作品をユーザーが応援することができるメディアプラットフォームです。「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする。」を掲げ、すべてのクリエイターが発信するためのインフラを目指します。

https://x.com/note_corp note.jp

株式会社カオナビ

株式会社カオナビは、タレントマネジメントシステム「カオナビ」の開発・販売・サポートを行っています。「“はたらく“にテクノロジーを実装し個の力から社会の仕様を変える」ため、個性や価値観を尊重し、組織間コラボレーションを重視する文化が特徴です。

https://x.com/kaonavi_jp corp.kaonavi.jp

合同会社ザウエル

合同会社ザウエルはScalaやGOなどを用いたITに関連するサービス及びソフトウェアの開発支援を行う会社です。

zauel.co.jp

ワインと鍋

水天宮前、茅場町にある飲食店です!ソフトウェアエンジニアに非常に多く来店していただいております。 今回も広島に引き続き、名前だけ覚えてもらいたいのでスポンサードさせていただいております。

https://x.com/winenabe winenabe.jp

有限会社アートライ

有限会社アートライ

データの流れに着目して、会社の業務のIT化のお手伝いをしたり、システム開発のチームを「なんか良い状態」にするお手伝いをしています。

www.artry.co.jp

株式会社SmartHR

「SmartHR」は、人事・労務の業務効率化と、データ活用によるタレントマネジメントや組織のパフォーマンス向上を実現するクラウド人事労務ソフトです。歴史に残る模範的なソフトウェアをつくる仲間を探しています。フルリモート勤務可能!

https://x.com/SmartHR_jp hello-world.smarthr.co.jp

Bronze Sponsorの他に、学生支援へのご協賛もいただいています。

グリー株式会社

みなさん、こんにちは。YAPCに協賛させていただくグリーです。YAPC::Hakodate 2024に参加されるすべての技術者のみなさまが、函館の地でさまざまな「未来」を語り合える場作りを少しでもサポートできたら幸いです。

https://x.com/gree_tech corp.gree.net

Bronze Sponsorの他に、学生支援へのご協賛もいただいています。

ご当地スポンサー

こだまリサーチ株式会社

www.kodamari.com

備えよう!函館空港から函館市街への移動方法について

こんにちは, YAPC::Hakodate 2024広報担当の id:papix です. YAPC::Hakodate 2024に参加するにあたって, 飛行機で函館を訪れる, という方は多いのではないでしょうか. こちらのエントリでは, 函館空港から函館の中心部まで移動する方法について, ご紹介します.

函館空港から函館市街への移動方法

公共交通機関で函館市街へ向かう場合の選択肢としては, タクシーかバスになります. バスについては, 函館空港の以下のサイトをご確認ください.

airport.ne.jp

函館方面シャトルバス

函館方面シャトルバスは, 函館空港と函館駅を約20分で結んでおり, 運賃は大人500円です. 運行本数も多く, また飛行機の発着時間にあわせて運行されているため大変便利ですが, 現金払いのみ対応(SuicaやPASMOなどは利用できない)となっていますので, ご注意ください.

現金の持ち合わせがない場合, バスの乗車前であれば事前に販売サイトからクレジットカードなどで支払うことが可能ですので, 空港に降り立つ前に準備をしておくと良いでしょう. 詳しくは, 運行する函館帝産バスの以下のページをご確認ください.

www.hakotaxi.co.jp

路線バス

路線バスはシャトルバスより時間がかかる上, 本数も少ないですが, こちらはSuicaやPASMOなどが利用できます. 「函館方面シャトルバス」が経由しない, 前夜祭の会場となる「函館市民会館」や五稜郭公園付近を経由する便もありますので, 函館空港への到着時間とホテルの場所によっては路線バスの利用が便利かもしれません.


とにかく, 「函館方面へ向かうシャトルバスは, 基本的には現金払いのみ」という点にだけご注意いただければと思います.

ちなみに他の路線バスやJR, 路面電車(市電)については, 基本的にはSuicaやPASMOを利用することが可能となっていますので, ご安心ください.

また, YAPC::Hakodate 2024の当日に会場となる「公立はこだて未来大学」まで送迎バスを運行する予定です. 会場の「公立はこだて未来大学」は函館市街から若干離れた場所にありますので, 送迎バスの利用を推奨します. 詳しくは, 以下のエントリをご確認ください.

blog.yapcjapan.org

現地での移動手段についてもあらかじめ備えて, YAPC::Hakodate 2024を楽しんでいただけると嬉しいです!!!

YAPC::Hakodate 2024 前夜祭を楽しもう!前夜祭に関する続報

YAPC::Hakodate 2024実行委員長の id:ytnobody です。

以前、下記エントリにて前夜祭のタイムテーブルについてご案内をさせていただきました。

blog.yapcjapan.org

その後、諸々の調整が完了しまして、ようやく詳しいご案内が可能となりましたので、お知らせいたします!

会場についての補足

詳しいご案内の前に、1つだけ補足させてください。

YAPC::Hakodate 2024 「前夜祭」は函館市民会館 にて開催します.

以前は上記の通り会場についてお知らせいたしましたが、詳しくは 函館市民会館 小ホール にて開催となります。函館市民会館のほかの部屋では別のイベントなどが開催されますので、お間違えのないようお越しください。

受付開始は15:30からとなっております。途中参加も可能ですので、開始時間に間に合わない場合でもぜひお越しください。なお、受付でPassMarketで購入した「YAPC::Hakodate 2024のチケット」を確認させていただきます。あらかじめ、表示できるようにご準備をお願いします。

なお、函館市民会館は 函館市電「函館アリーナ前」電停 より徒歩3分となっております。詳しくは函館市民会館のウェブサイトにてご確認ください。

www.zaidan-hakodate.com

前夜祭のタイムテーブルについて解説

YAPC::Hakodate 2024前夜祭は大きく分けて2部構成となっております。

  • 第1部→16:00~17:00
  • 第2部→17:30~20:30

第1部はアンカンファレンス、第2部はrejectconおよび座談会です。

参考:前夜祭 タイムテーブル

第1部:アンカンファレンス

いくつかあるテーマの中からピックアップして、そのテーマについて司会および登壇者と参加者でわいわいと議論していこう、というものとなります。

テーマはあらかじめ用意してあります(前夜祭まで内容はナイショです)が、用意した以外のテーマについて「これについて話したい」と、その場で手を挙げて登壇していただくことも可能です。

ひとつのテーマにつき、概ね10分~20分程度の時間を想定しています。ぜひ積極的にご参加ください。

第2部:rejectcon

YAPC::Hakodate 2024本編では、おかげさまで大変たくさんのプロポーザルを応募いただくことができました。応募いただいた皆さまには、この場を借りて改めてお礼申し上げます。ありがとうございます。

登壇枠をできるだけ増やせるよう努めたのですが、結果的にとても高い競争率となってしまい、枠の都合上落選とせざるを得なかったプロポーザルも多数ございました。

そのようなプロポーザルの中から、以下のトークを前夜祭第2部で発表していただくことになっております(登壇者は敬称略)。

第2部座談会「必ず来る未来?IT業界での50代をどう過ごす?」

タイムテーブル公開時点では仮タイトルだったのですが、正式タイトルとして 「必ず来る未来?IT業界での50代をどう過ごす?」 とさせていただきました。

「未来」について語るなら、この話題はなかなか避けては通れないものとなるのではないでしょうか。

今は20代・30代・40代の皆さんの元にも、必ず50代として過ごす未来がやってきます。IT業界に身を置いて50代を迎えるのもまた「未来」。その時、現役のエンジニアとして最前線でコードを紡ぎ続けるのか、あるいはまた違った職務を全うすることになるのか?健康は?肩書は?などなど、そのリアルな様子をベテランエンジニアが語ってくれることでしょう。

座談会では以下のお三方に登壇していただきます(敬称略)。

乞うご期待!

前夜祭での飲食について解説

YAPC::Hakodate 2024前夜祭の会場である函館市民会館小ホールでは飲食が可能です。また、前夜祭のスケジュール自体が夕食の時間帯とかぶっております。

そこで、会場でトークセッションを聞きながら飲食できるよう、簡単な食べ物と飲み物をご用意いたします。こちらは17時ごろに提供を開始する予定です。

  • 食べ物
    • お寿司(寿司海鮮処 函太郎 さま)
    • やきとり(ハセガワストア さま)
    • ピザ
  • 飲み物
    • ビール(サッポロクラシック、大沼ビール ケルシュ、大沼ビール アルト)
    • レモンサワー
    • お水
    • サイダー(ハコダテニキテクダサイダー)
    • ガラナ(コアップガラナ)

多くの参加者が召し上がれますよう、節度を持ってご利用いただければと思います。

まとめ

YAPC::Hakodate 2024前夜祭について、続報をお知らせしました。前夜祭開催までいよいよ残り2日です。楽しみですね!

その他、下記のエントリもご確認ください。10月の函館でちょうどよい服装について、実体験に基づく情報が書かれています。

blog.yapcjapan.org

函館駅前と会場の「公立はこだて未来大学」の間を運行する送迎バスの「バスチケット」についてもご案内しています。購入がお済みでない方は、事前にぜひご購入ください。

blog.yapcjapan.org

YAPC::Hakodate 2024のドリンクやランチのご案内

こんにちは, YAPC::Hakodate 2024広報担当の id:papix です.

YAPC::Hakodate 2024のランチご案内

さて, これまで何度もお伝えしております通り, YAPC::Hakodate 2024の会場となる「公立はこだて未来大学」は, 函館の市街地から少し離れた位置にあります.

blog.yapcjapan.org

※ そのため, 会場までの移動のために送迎バスを用意しております! 詳しくは, 以下のエントリをご確認ください!!!!

blog.yapcjapan.org

Google Mapなどでご確認いただくとわかるかと思いますが, 「公立はこだて未来大学」からの徒歩圏内に, コンビニやレストランなどはありません.

そのため, YAPC::Hakodate 2024では以下のドリンクやランチを無料で提供することといたしました!!!

なお, 以下でご紹介するドリンクやランチについては, 全て数に限りがあります. 大量に飲食せず, 参加者同士で譲り合っていただきますよう, お願いいたします.

ドリンク

まずドリンクですが, 北海道を代表するドリンクの1つ「ガラナ」とお水のペットボトルを配布します. こちらは, ドリンクスポンサーの「シックス・アパート株式会社」さまのご提供となります!

コーヒー

また, 休憩時間に一息つく際にうれしいコーヒーも提供します. こちらはコーヒースポンサーの「株式会社カケハシ」さまのご提供となります!

ランチ

ランチについては, 函館名物のラッキーピエロのハンバーガーと, ハセガワストアのやきとり弁当をご用意しております!!!!!

  • ラッキーピエロのチャイニーズバーガー, ラッキーエッグバーガー
  • ハセガワストアのやきとり弁当

※ 提供内容については変更の可能性があります. あらかじめご了承ください

更に, 会場にフードトラックを招いており, 以下のグルメを提供する予定です!

  • 「函館なんとか食堂」さまのカレー
  • 「くいだおれ太閤」さまのタコ焼き
  • 「てつまるケータリング」さまの軽食 (パン or チーズハットグ)

フードトラックのグルメは, 受付時に配布するチケット(後述)を利用することで無料で注文できます(チケットを利用後は, 現金で支払うことで追加注文も可能です).

フードトラックは昼の休憩時間だけでなく, その前後の時間帯でも利用可能です. 遅めの朝ご飯やおやつとしてご利用いただくことも可能ですので, グルメ片手に参加者との交流, というのもいいのではないでしょうか.

なお, フードトラックについては準備が完了し次第, 会場及びYAPC::Japanの公式Xアカウント( @yapcjapan )にてその旨周知いたします.

ランチチケットについて

当日, 会場での受付時にノベルティを封入したトートバックをお渡しします. そのトートバックに, 以下のようなランチチケットを封入いたします(ランチチケットのデザインについては, 変更の可能性があります).

フードトラックで対応する半券をお渡しいただくことで, 無料で対応するランチを受け取ることができます. なお, 万が一フードチケットがトートバックに封入されていなかった場合は, お手数をおかけいたしますが受付までご相談ください.

飲食に関する注意点

  • 会場が教育機関であることを鑑み, アルコールの持ち込みと飲酒はその一切をご遠慮ください
  • 各トーク会場(Track Aの講堂, Track Bの大講義室, Track Bの中講義室)では,
    • 食事は持ち込み禁止です
    • 飲み物は, 蓋のついたペットボトル飲料のみ可能です
      • 缶や紙コップなどに入ったドリンクは持ち込み禁止といたします
      • これらのドリンクは, トーク会場の外でお飲みください
  • 飲食後のゴミについてはポイ捨てなどはせず, 必ず適切なゴミ箱へ廃棄をお願いいたします
  • ドリンクやランチについては, 食べ切れる量/飲みきれる量でのご利用をお願いいたします

ランチチケットに関する注意点

  • ランチチケットはYAPC::Hakodate 2024当日(10月5日)以外は利用できません
  • 食堂で配布する弁当類(ラッキーピエロ, ハセガワストア)についてはランチチケットは不要です
  • 「たこやき」については 「10個券」と同時に「+5個券」をお渡しいただくことで, 10個 / 15個 / 20個から個数をお選びいただけます
    • +5個券を単独で利用することはできません. あらかじめご了承ください

以上となります. 注意点をご確認の上, しっかり腹ごしらえしつつ, YAPC::Hakodate 2024を楽しんでくださいね!

函館での服装はどうする?現地組の声を聞いてみました!

こんにちは, YAPC::Hakodate 2024広報担当の id:papix です. いよいよ今週末の開催となったYAPC::Hakodate 2024, 皆様準備はできていますか? 運営は今まさにラストスパートという状態です.

さて, 私が住んでいる神奈川は昨今ようやく涼しくなってきて秋めいてきた雰囲気がありますが, そうなると函館にはどういう服装で行けばいいのだろう...? と気になるところではないでしょうか.

そこで, 既に函館を訪れている id:Pasta-K さんに様子を伺ってみました!

id:Pasta-K さん曰く,

現地ですが、半袖+カーディガンでちょっと涼しいかなって感じです

とのことです. また天気予報を見ますと, 週末にかけて若干気温が下り気味のように見えます. なので, 荷造りをする際はパーカーなど寒さを防げる衣類も入れておくと良さそうですね.

tenki.jp


ところでYAPC::Hakodate 2024の会場となる「公立はこだて未来大学」は, 先ほどの夜景の手前側(函館市街地側)ではなく, 奥に見える山のエリアに立地します. バスや鉄道などを利用したアクセスは容易ではありませんので, ぜひ送迎バスの利用を検討ください! 詳しくは, 以下のエントリよりご確認いただけます.

blog.yapcjapan.org

先日公開した「観光情報」エントリなども活用していただいて, ぜひYAPC::Hakodate 2024とともに, 函館の街も(適切な服装で!)楽しんでいただければ幸いです!!!!

blog.yapcjapan.org