YAPC::Japan 運営ブログ

YAPC::Japan各開催地の情報などをまとめていきます。

【YAPC::Fukuoka 2017 HAKATA】福岡では豚バラは、焼鳥です。(飲み屋情報)

福岡の酔いちくれの、いとけんです。

今回は飲み屋とお食事情報いろいろと。

福岡では豚バラは、焼鳥です。

f:id:itoken417:20170308182816j:plain

福岡は飲めるところがいろいろとありますが、焼鳥屋が非常に多いです。
そして、タイトルでもある様に、福岡では豚バラは焼鳥なのです。

焼鳥屋に入ってまず頼むものといえば、豚バラって人はかなり多い!

最近では、ぐるぐると巻いたとり皮を出すお店も増えてきていて、ものすごくおいしいのですが、とり皮を巻いて一週間程度何度も何度も焼きを繰り返して仕込むため、手間も時間もかかるもののようで、出しているお店は限られてしまいます。
そこにいくと、豚バラは、大抵どこの焼鳥屋に行ってもありますし、はずれを引くことはほぼなく、この安心と安定感たるや、たまりません。

また、焼鳥を頼むと大概のお店で、キャベツがついてきます。複数人いる場合は、大皿でキャベツがドンと出てくることもあります。 頼んどらんとにと思うかもしれんけど、焼鳥とキャベツはセットなので、安心しんしゃい。

※キャベツのおかわりは、料金とられるとこの方が多そうなきがする。

バラのあるお店はいっぱいあるので、とり皮ぐるぐる巻のお店

もつ鍋は夏に食べてもうまかとです。

つぎに紹介したいのは、もつ鍋。

暑い季節でも、もつ鍋は食べられてます。
もつ鍋といっても様々で、しょうゆ味、みそ味、塩味と様々とあります。

お店や、人それぞれといわれる場合もありますが、

  • 大抵のお店はほぼ出来上がりに近い状態でもつ鍋を出してくれます。
  • 最後の仕上げ的ににらを載せ、にらが煮えて沈んできたらだらお召し上がりくださいというところが多いです。
  • ここからは、お店にもよるのですが、にらが沈む前に、もつを取ろうとしたらお叱りを受ける場合や、店員さんが困ったなという顔をされる場合があります。
    • 一番いい状態でってこだわるお店が多いのです。
    • 博多の人はせっかちな方が多いのですが、お店のお勧めしよる美味しい状態の食べ方については、我慢できるとです。
  • そして、しめは、ちゃんぽん麺!!
    • ※お店によってはお勧めが違う場合があるので、お店の人に聞きましょう。

皆さんも、焦らずおいしく召し上がりましょう。

※懇親会ではもつ鍋らしいけん、気をつけときぃ。

水たきは、仲居さんにまかしんしゃい!!

こちらも季節を問わず食べられる、水たき。 お店にもよりますが、仲居さんがついてくれます。

  • 仲居さんが一人ついてくれるとことろが多いです。
    • その際、鍋奉行は必要ありません。
    • 仲居さんに話しかけてみると、博多の事をいろいろと教えてくれるかもしれません。
  • 最初はスープのみでいただくのがお作法です。
  • 次に、鶏肉を存分に味わって。
  • 野菜などが入り。
  • しめは、鳥のうまみが詰まったスープでのおじや!!
    • ※お店によってはお勧めが違う場合があるので、お店の人に聞きましょう。

じっくりと鶏を炊いたスープがたまりません。

胡麻サバば喰うときゃぁ、まちごおなか。

博多の魚といったら、なんといっても胡麻サバ。

  • 居酒屋さんに行ったらたいがいおいてある。
    • 売り切れの場合もある。
  • 屋台には生モノになるのでおいてない。

そして、お隣の佐賀でとれるイカもうまい!!!

f:id:itoken417:20170518184419p:plain

忘れてはいけないお酒

せっかくYAPC::Fukuoka 2017 HAKATAで博多ん来んしゃぁなら、博多ん夜ば、焼酎片手に。楽しみんしゃい!!!

f:id:itoken417:20170308182824j:plain


YAPC::Fukuoka 2017 HAKATA用すまっぽん!

  • YAPC::Fukuoka 2017 HAKATA用すまっぽん!というのを準備しました。
  • YAPC::Fukuoka 2017 HAKATA 会場や、前夜祭会場、懇親会会場などといった情報なんかを随時更新していく予定です。
  • スマホのホーム画面にYAPC::Fukuoka 2017 HAKATA のアイコンを登録してみてください。

f:id:itoken417:20170517112758p:plain https://smappon.jp/c0pojc4b

【YAPC::Fukuoka 2017 HAKATA】元バスガイドの私が福岡の見所をご紹介します!

こんにちわ! YAPC::Fukuoka 2017 スタッフの林です。

YAPC::Fukuoka 2017 で福岡に来られるのであれば、せっかくならちょっと観光をして帰るというのはいかがでしょうか? 元バスガイドの私が福岡の見所をご紹介します!

はじめに

福岡市内の交通事情については以前の記事でご紹介しています。公共交通機関を上手に利用して、福岡観光を楽しんでください! blog.yapcjapan.org

博多祇園山笠がはじまります

f:id:hayashi_77:20150714162245j:plain

7月1日は YAPC::Fukuoka 2017 の開催日ですが、同時に、博多に夏の訪れを告げる伝統的な祭り「博多祇園山笠」が始まる日でもあります。

山笠ってなに?

博多の総鎮守として知られる櫛田神社のお祭りで、毎年7月1日から15日まで行われます。この期間中、博多の町では締め込み(ふんどしのようなもの)は正装になるので、中洲など人通りが多いところでもよく締め込み姿の人が歩いていますが、驚かないでください。

見所はなんといっても7月15日の早朝に行われる「追い山」です。「流」と呼ばれる7つのチームが、それぞれ自分たちの山(神輿)を担いで走り、そのタイムを競います。 まだ夜も明けきらぬ午前4時59分、静まり返る櫛田神社の境内で博多祝いめでたが唱和され、終えると同時に「オイサー!」という掛け声と共に全力疾走する様は見応えがあります。

YAPC::Fukuoka 2017 の翌日は「追い山」の日ではありませんので見ることはできないのですが、代わりに1年間でこの期間しか見れない飾り山を見るのはいかがでしょうか?

飾り山を見に行こう!

f:id:hayashi_77:20160714054521j:plain

「飾り山」とは、実際に担いで走る「舁き山」とは違い、大きく華美な飾り用の山(神輿)で、高さ10mを超えるものもあります。 昔はこの大きな飾り山をそのまま舁いていたそうですが、電線の普及で山が電線に引っかかるようになったため、舁き山と飾り山が分かれました。

山笠の期間中、各流の当番町に立てられるほか、近年では博多駅や天神や大きな商業施設でも立てられるようになりました。

飾り山にはそれぞれテーマがあり、多くは博多人形を使って歴史上の一場面を表しています。その出来栄えは博多人形師の腕の見せ所でもあります。

こちらのサイトで飾り山が立っている場所を知ることができますのでご活用ください。 www.hakata-yamakasa.net

最寄り駅:地下鉄呉服町駅祇園駅(その他、天神駅周辺や博多駅にも飾り山あり)
メモ:各流の飾り山は古い博多の町(狭いエリア)に立っているので歩いて回ることも可能。

櫛田神社

yokanavi.com

山笠が行われる櫛田神社の創建は今から800年以上前と言われ、豊臣秀吉の九州平定で博多の町が焼けた時には、博多っ子は自分の家を再建するより先に櫛田神社の再建に取りかかった、と言われるほど崇敬を集める神社です。

風神雷神

この神社で是非見て頂きたいのは拝殿の木彫りの風神雷神です。雷神が嵐を起こそうと誘っているのですが、風神はあっかんべぇをして誘いを断っています。博多っ子のユーモアをよく表した彫刻です。

櫛田のぎなん

博多弁では「ぎんなん(銀杏)」を「ぎなん」と言います。樹齢1000年のご神木です。

力石

櫛田神社には力士が力自慢で持ち上げた石が奉納されています。近年の有名力士の石もありますので探してみてください。私も持ち上げてチャレンジしてみましたが、とても無理な重さでした。

龍宮寺

櫛田神社から歩いて5分程度の所に龍宮寺という小さなお寺があります。龍宮寺とは不思議な名前ですが、なんとここには鎌倉時代に博多の浜にあがった人魚の骨が、現在も保存されているそうです。オカルト好きな方は訪れてみてはいかがでしょうか。

最寄り駅:地下鉄祇園駅
メモ:近くにキャナルシティや川端商店街あり

大濠公園でボートに乗る

www.ohorikouen.jp

かつては福岡城の外堀だった周囲2kmの池を中心にした、全国でも珍しい水景公園です。

池の周りには周遊道が整備されており、白鳥ボートや手こぎボートに乗ることもできます。池の中の島には浮見堂という赤いお堂があり、橋と合わせて情緒ある風景が楽しめます。

福岡城

大濠公園に隣接して福岡城址があります。福岡城は江戸時代の初め頃、黒田官兵衛・長政父子によって築かれた城で「天守閣のない名城」でした。黒田親子は幕府への遠慮から天守閣を築かなかったと言われています。江戸時代を通じて福岡藩黒田氏の居城となりました。

現在はいくつか残る櫓や城門に当時を偲ぶことができます。

最寄り駅:地下鉄大濠公園駅
メモ:大濠公園福岡城址は合わせて大きな公園になっていて、桜の名所としても知られています。

福岡タワーから福岡市内一望

www.fukuokatower.co.jp

福岡タワーは高さ234mで海浜タワーとしては日本一の高さを誇っています。展望台からは福岡の街並みや、博多湾に浮かぶ能古島(のこのしま)、「漢委奴国王」と刻まれた金印が発見された志賀島(しかのしま)を望むことができます。

ももち浜

福岡タワーの足元にはももち浜が広がっています。福岡市民の海水浴場です。

百道エリア

福岡タワーのある百道(ももち)エリアは、1989年に開催されたアジア太平洋博覧会の跡地で、新しく作られた埋立地です。景観の美しさを大切にしているため、電線や電話線が全て地下に埋設されており、洗濯物も外に干してはいけないそうです。福岡の高級住宅街です。

福岡市博物館

福岡タワーの近くにある福岡市博物館では、志賀島で発見された金印や、黒田節に歌われた母里太兵衛(もり たへえ)の大槍「日本号」が展示されています。

最寄りバス停:福岡タワー、または福岡タワー南口
メモ:地下鉄は少し遠いので、バスで行かれることをおすすめします。天神からバスで15分程度です。

太宰府で1300年前に思いを馳せる

福岡市内ではありませんが、福岡を代表する観光地です。西鉄電車で天神から30分程度で太宰府へ行くことができます。

太宰府は今から約1300年前、大和朝廷出先機関をおき、西日本の政治、外交の中心となった古都です。そのため史跡が多く、見所満載となっています。

太宰府天満宮

www.dazaifutenmangu.or.jp

太宰府といえば外せない見所が太宰府天満宮です。学問の神様、菅原道真公をお祀りする全国の天満宮総本宮です。

右大臣であった菅原道真公は、左大臣の讒言にあい、京都から遠く太宰府に流され、失意のうちにこの地で亡くなりました。 道真公の御遺骸は本殿の内におさめられていますが、このようにお墓が神社になっているのは全国に例がありません。 現在の社殿は1591年(天正19年)に小早川隆景が再建したもので、国の重要文化財に指定されています。

また、梅の名所として知られ、道真公を慕って京都から一夜のうちに飛んで来たと伝えられる「飛梅」が特に有名です。

梅ヶ枝餅

太宰府天満宮の名物といえば、あんこを餅で包んで焼いた餅菓子「梅ヶ枝餅」です。天満宮の参道や境内のお店で1個100円程度で売られています。

人によってオススメのお店があったりしますが、私は本殿の裏にある数件のお店のどこかでお茶とセットいただくことをオススメします。裏は人も少なくのんびりできます。

光明禅寺

天満宮の入り口近くに苔寺として有名な光明禅寺があります。小さなお寺の小さなお庭を静かに見ていると、なんだか清々しい気分になれます。

九州国立博物館

九州国立博物館は2005年にオープンした、九州で初めての国立博物館です。太宰府天満宮から歩いて行けます。アジアとの交流の窓口になった九州の歴史を知ることができます。

スターバックス

太宰府天満宮の参道にあるスターバックスは内装がおしゃれで、できた当時はちょっとした話題になりました。お時間があればどうぞ。

都府楼跡

大宰府政庁都府楼跡は、現在は原っぱに石碑が立っているのみとなっています。

ここから太宰府天満宮への道は、昔、西日本で出家する人は必ずここで修行したという戒壇院や、天智天皇が母君斉明天皇の冥福を祈るために発願した観世音寺など、史跡が連続しているので散歩がてら歩いてもいいかもしれません。

最寄り駅:西鉄電車 太宰府駅
メモ:福岡(天神)駅から30分程度

ちょっと足を伸ばして…

柳川でうなぎを食す

童謡詩人 北原白秋 のふるさとである柳川は、町中を水路が縦横に流れることから水郷と呼ばれ、その水路を使った「川下り」と「うなぎのせいろ蒸し」が有名です。

川下り

f:id:hayashi_77:20150412140023j:plain

20人くらいが乗れる小さな船で約1時間の旅になります。船頭さんが竹竿で船を上手に操り、観光案内をしたり、歌まで歌ってくれますのでなかなか楽しめます。

柳川には川下りを提供している会社が複数ありますが、コースが少し違うくらいでそんなに違いはありません。 ただ、会社によって乗降場が違いますので、自分にとって便利な場所で乗り降りできる会社を選ぶとよいです。

御花(松濤園)

御花柳川藩主立花氏の邸宅で、現在は藩主の子孫の方が運営されています。庭園(松濤園)は国の名勝に指定されています。

うなぎ

f:id:hayashi_77:20150412143433j:plain

柳川ではうなぎを「せいろむし」にして食べます。「せいろむし」とは、タレで味付けしたご飯の上に蒲焼きにしたうなぎと錦糸玉子を乗せ、せいろで蒸した料理です。 普通のうな丼とは違いますが、私は普通のうな丼よりせいろ蒸しの方が好きです。

御花でも食べることができますし、その周辺に有名なお店がたくさんあります。雰囲気もよいお店が多いので、ぜひせいろ蒸しをお楽しみください。

最寄り駅:西鉄柳川駅
メモ:西鉄福岡駅から50分程度

門司と下関で海峡を楽しむ

本州と九州を隔てる関門海峡の九州側の先端の港、それが門司です。明治から大正にかけて外国貿易で賑わい、続いて筑豊で産出される石炭の積み出し港として賑わいました。 その後、輸送の主力が船から鉄道に変わったため急速に廃れ、レトロな雰囲気が残ることになりました。

門司港レトロ

門司のレトロな雰囲気を観光資源にするために整備した地区が門司港レトロ地区です。JR門司港駅旧門司税関 など、東京駅のようなレトロな建物がお好きな方にはオススメです。

巌流島

関門海峡の真ん中あたりにある巌流島は、宮本武蔵佐々木小次郎が決闘をした島として有名です。

小さな無人島ですが、遊覧船に乗れば上陸することができます。

唐戸市場

唐戸市場は本州側の山口県下関市にある市場です。門司港レトロ地区から船が出ていて15分程度で渡ることができます。

この市場の中にある複数の店舗が土日祝日にお寿司のバラ売りしており、自分が食べたいお寿司をお手頃な価格で一貫から購入して食べることができます。下関はフグの水揚げ日本一ですので、是非フグの握りを食べてみてください。

赤間

門司港の目の前の関門海峡源平合戦の舞台として有名です。赤間神宮には壇ノ浦の戦いでお亡くなりになった安徳天皇がお祀りされています。

ここには平家の武将たちのお墓もあり、有名な「耳なし芳一」という昔話はここが舞台になっています。

最寄り駅:JR 門司港駅
メモ:JR 博多駅から1時間半程度
帰りの飛行機は北九州空港発にすると時間が節約できます。

最後に

口調がバスガイドっぽいところと、そうじゃないところがありますが、バスガイドをしていたのはもう10年以上前のことなので多めに見てください(^_^;)

初めての方も何度か来たことがある方も、福岡を楽しんでいただけると嬉しいです。

【YAPC::Fukuoka 2017 HAKATA】前夜祭でLTソンやりますよ!

実行委員長の平田(@debility)です。
公式サイトオープン記事でも少し触れましたが、あらためまして。

LTソンとは?

かつてYAPC::Asia Tokyo 2012, YAPC::Asia Tokyo 2013で開催された、
「とにかく時間と発表のある限りLTを続ける」
という企画です。
これが説明のすべてであり、本当に時間と発表がある限り続きます。

もう少し詳しい説明は、当時の説明スライドが参考になります。

www.slideshare.net

ちなみに私もYAPC::Asia Tokyo 2012のLTソンで喋っています

LTと言われても、発表とか無理だし。。。

できます!大丈夫です!
これまた当時の初心者向け資料より。

www.slideshare.net

前夜祭では食事もお酒もあるので、とてもゆるい暖かい空気の中で喋ることができます。

喋ると何かいいことあるの?

  • 知らない人に認知してもらうきっかけになる
  • 「○○の人ですよね」と、聞いていた人が話しかけるハードルが下がる
  • 今伝えたいことをフランクに伝えることができる
  • 本編セッションよりもハードルが低い
  • と言うか技術的な話でなくてもOKです
  • これをきっかけにして、こんな感じになるかもしれない

個人的には、知り合い増えるとか認知してもらうとかは本当に大きいかなと思います。

司会も決まりました

この人しかいないだろう、ということで。
LTソン本家のうずらさんに来ていただくことになりました!
無茶なお願いにお応えいただき、本当にありがとうございます!

そんなうずらさんを見たいことにならないよう、皆さまぜひ参加して、ぜひ発表してください。
※ 発表がなくても、うずらさんのエンドレスLTにはなりませんので、ご安心(?)ください。

参加方法は?

LTソン登壇者の募集については、後日ブログなどでお知らせいたしますが。
「前夜祭のチケットを持っていること」が条件となります。

passmarket.yahoo.co.jp

なお前夜祭は、前夜祭スポンサーでもある株式会社ヌーラボ様にて開催します。
※ 本編とは会場が異なりますので、ご注意ください。

会場提供および前夜祭スポンサー、本当にありがとうございます!

というわけで

皆様のご参加をお待ちしております。

【YAPC::Fukuoka 2017 HAKATA】福岡の交通事情 〜 地下鉄と西鉄バスと西鉄電車 〜

こんにちわ! YAPC::Fukuoka 2017 スタッフの林です。

福岡に初めて来られる方のために、福岡の交通事情をご紹介します。

福岡はコンパクトな街

福岡はコンパクトな街です。福岡空港から地下鉄で、YAPC::Fukuoka 2017 HAKATA の会場である LINE Fukuoka がある博多駅までは5分、前夜祭の会場である ヌーラボ がある赤坂駅までは13分で行けます。

地下鉄

福岡市内の移動は、地下鉄を使えば主要なところには大体行けます。下の図の空港線(オレンジのライン)沿線に、博多駅福岡空港、繁華街の天神や中洲などがあります。 http://subway.city.fukuoka.lg.jp/img/common/imgMap.gif
出典:福岡市交通局

西鉄バス

西鉄バスといえば、バスの保有台数日本一として知られていました。(現在は他のバス会社に抜かれていますが…) 福岡にくるとバスの多さに驚かれると思います。

地下鉄の駅がちょっと遠い場所であっても、西鉄バスがたくさん走っているので、基本的に公共交通機関での移動に困ることはありません。

観光ポイントが多いのは博多エリアと天神エリアですが、この2箇所も地下鉄で繋がっているし、西鉄バスの100円循環バスも頻繁に走っています。なんなら歩いても30分程度で行けます。

西鉄バスナビ

福岡での強い味方である西鉄バスですが、路線が多すぎて初めて来た方にはわかりにくくなっています。 スマホアプリだと比較的わかりやすいので、バスに乗る予定のある方はインストールをオススメします。 www.nishitetsu.jp

使い方は簡単で、現在地と行きたい場所を指定します。
f:id:hayashi_77:20170509111539j:plain:w300

そうするとこのように乗るべきバスが表示されます。バスの遅れ(3分遅れなど)やバスが今どこにいるか(2停前など)もわかります。
f:id:hayashi_77:20170509111549j:plain:w300

西鉄電車

福岡で一番の観光地である太宰府に行く場合は西鉄電車が便利です。天神から30分程度で太宰府天満宮の参道まで行くことができます。

最後に

福岡の交通事情、意外と簡単ですよね? 公共交通機関を上手に利用して、YAPC::Fukuoka 2017 を楽しんでください!

【YAPC::Fukuoka 2017 HAKATA】公式サイト正式オープン!&ロゴの話の続き

実行委員長の平田(@debility)です。

公式サイトが正式にオープンしました!

というわけで先日、正式に公式サイトをオープンしました。
yapcjapan.org めでたい!

オープンとともに

というわけで、まだご覧になられていない方はぜひアクセスしてください!
また、トークも引き続き募集しておりますので、どしどしご応募ください!

もうチケット買ったよーという方は、交通機関と宿の手配をお早めにお願いいたします。
※ いやほんと、気が付いたら埋まってたりするので。。。

blog.yapcjapan.org

blog.yapcjapan.org

さて、今回はスポンサー欄にいくつか特徴的なものがありまして。

福岡市の後援をいただきました!

福岡市、ならびにFITCO(福岡市IoTコンソーシアム)の後援をいただいております。

f:id:debility:20170428190653p:plain

この場を借りて、厚くお礼申し上げます。
ありがとうございます!

ようやくロゴの話の続き

今回のロゴ、東雲堂のにわかせんぺいがモチーフになっているのは、先に書いた通りです。
で、公式サイトを開いてもらったらお分かりいただけますが、

f:id:debility:20170428192429g:plain

輪るピングドr回るカラフルなにわか面・・・・・・ん、カラフル?

「色って変えていいんだっけ」(うーん)
「実行委員長、聞いてみてくだs(ry」(ですよね)
というわけで、恐る恐る聞いてみたところ

お面の色を変えることについてですが弊社として特に問題ございません。
過去に限定でカラーお面を展開しておりました。 

という暖かいご回答とともに、実際のカラーお面の写真をいただきました。
※ 恥ずかしながら、カラーお面の存在自体を知りませんでした・・・。

f:id:debility:20170428193436j:plain

といった経緯もあり

無事にサイト公開にこぎつけたというお話でした。
なお、カンファレンスでは見慣れない「スペシャルサンクス枠」として、東雲堂様を掲載させていただいております。

f:id:debility:20170428191257p:plain

あらためまして、この場を借りて厚くお礼申し上げます。
本当にありがとうございます!

さらに、最新アップデート情報として

前夜祭の情報を掲載しました!
LTソンやりますよー!
※ LTソンについては、別エントリでまた書きます。

ということで

7/1の開催に向けて、さらに準備を進めております。
福岡でお待ちしておりますので、皆さま奮ってご参加ください!

【YAPC::Fukuoka 2017 HAKATA】博多近辺の宿泊施設情報

こんにちは, id:papix です. 先日の記事では, YAPC::Fukuokaに参加する為に遠方から福岡へ向かう際, どのような交通機関が選択肢として考えられるかについて書きました.

blog.yapcjapan.org

この記事では, 遠方からYAPC::Fukuokaに参加する為に福岡へ向かう際, もう1つの問題となってくる「宿泊施設」について考えていきたいと思います.

そもそも…

宿泊施設は, なるべく「移動に便利な場所」で抑えたいものです. 例えば, YAPC::Fukuokaの会場に行く為に1時間以上かかってしまうような場所の宿泊施設を抑えてしまうと, 早起きして移動しなければならず大変です. また, 懇親会, そして二次会三次会が終わった後に, タクシーで数十分かけて移動しないといけないような場所の宿泊施設を予約してしまうと, 懇親会でしこたま酒を飲んだ後の移動はとても辛いですよね.

そういった事態を防ぐべく, 我々は様々な要素を考慮しながら宿泊施設を探していかなければなりません. というわけで, まずは今回のYAPC::Fukuokaの会場から振り返っていきましょう.

Nulabさんのオフィスは地下鉄空港線赤坂駅が最寄り, そしてLINE Fukuokaさんのオフィスは地下鉄空港線などの博多駅が最寄りとなります.

…というところを考えると, 新幹線を利用した時の福岡の窓口である博多駅, そして飛行機を利用した時の福岡の窓口である福岡空港まで, 乗り換えなしで行ける地下鉄空港線沿線のホテルにする方が良さそうと言えそうです.

更に, 懇親会は博多駅近くの居酒屋で開催する予定ですが, 二次会三次会は博多駅近辺だけでなく, 地下鉄などで繁華街である中洲川端駅天神駅近辺まで行く可能性もあるでしょう. これらの駅も地下鉄空港線沿線にありますので, 「迷ったら, 地下鉄空港線沿線」と考えておくと良さそうです.

レギュレーション

それでは, 具体的な宿泊施設を紹介していきましょう. とはいえ, 福岡は観光都市であり, 無数にホテルがあり, それらを全て紹介するのは現実的ではありません.

というわけで, 今回は上記で推奨するエリアの中から, 以下の条件を満たすものをご紹介します:

Booking.comで, 2017年4月30日現在, 6月30日〜7月2日の2泊3日を, シングルで, 1泊あたり1万円(= 2泊で合計2万円)で予約可能なホテル

博多駅前近辺

まずは, YAPC::Fukuokaの会場であるLINE Fukuokaのオフィスに近い博多駅近辺から.

R&Bホテル博多駅

www.booking.com

レジデンスホテル博多4

www.booking.com

中洲川端近辺

続いて, 博多駅から地下鉄空港線で2駅の, 中洲川端近辺のホテルです. 中洲川端や, 次に紹介する天神の辺りは博多を代表する繁華街で, 名物の屋台などが並ぶエリアです.

& AND HOSTEL

www.booking.com

天神近辺

続いて, 博多駅から地下鉄空港線で3駅の天神近辺です.

ホテルニューガイア天神南

www.booking.com

レジデンスホテル博多3

www.booking.com

赤坂駅大濠公園近辺

博多駅から見て, 天神から更に離れてしまいますが, 赤坂駅大濠公園近辺にもホテルがあります. 博多駅福岡空港から離れていることもあり, 博多駅近辺〜天神近辺よりは安いホテルが多いのが特徴です.

平和台ホテル荒戸

www.booking.com

平和台ホテル本館

www.booking.com

まとめ

前回ご紹介した交通機関も, 今回紹介した宿泊施設も, 基本的に直近になればなるほど, 値段が高騰していくものです. 特に福岡の場合, 訪日観光客の増加など, 福岡を訪れる観光客が増えているという要因もあり, YAPC::Fukuoka開催期間中の宿泊施設について, かなりの値上がりが進んでいます.

宿泊施設については, なるべく早いタイミングでのご予約をおすすめします.

【YAPC::Fukuoka 2017 HAKATA】私達はどのようにして福岡に向かうべきか?

こんにちは, id:papix です.

YAPC::Fukuokaの開催まであと3ヶ月を切りましたね. そろそろ「福岡まで行く交通手段を考えなければ…!」と思い始めている方も, 少なくはないのではないでしょうか.

というわけで, この記事では関東圏, 関西圏, 中部圏, 北海道, 沖縄の各地から, 福岡まで移動する交通手段についてさっくりとご紹介します. 福岡までの移動プランを計画する際に, 是非役立てて頂ければと思います.

諸注意

以下紹介する情報は, 2017年4月15日現在のものです. これから7月に向けて, 各交通機関のダイヤ変更などがあるかもしれませんのでご注意下さい.

はじめに: 福岡の玄関口について

遠方から福岡へ向かう場合, その玄関口となるのは「博多駅」もしくは「福岡空港」のいずれかでしょう. 福岡市内の地下鉄やバスなどの交通機関については, 別の記事で触れる予定ですので, 今回はさっくりと, 各々の玄関口からYAPC::Fukuokaの会場となるLINE Fukuokaまで, どのようにアクセスできるかについて, 軽く触れる程度にご紹介します.

博多駅

博多駅JR九州の在来線と九州新幹線, JR西日本山陽新幹線, そして福岡市営地下鉄空港線が乗り入れる駅です. 主に関西圏などから, 山陽新幹線を利用して福岡に向かう場合, 博多駅で降りる事になるでしょう. そして今回YAPC::Fukuokaの会場となるLINE Fukuokaさんのオフィスは, なんと博多駅に直結しており, 改札口を出てから5分も歩けば到着するという好立地です.

また, JR九州博多駅は, 福岡県内を走る各路線が集約される場所になっており, ここから長崎, 佐世保, 大分, 宮崎などへ向かう在来線特急が出発していきます. YAPC::Fukuokaに参加するついでに, 大分の別府温泉や長崎のハウステンボスなどに足を運んでみてもいいかもしれませんね.

福岡空港

一方, 飛行機で福岡へ向かう場合, その玄関口は福岡空港(FUK)になります. 福岡には, 関西(伊丹/関西/神戸)や関東(羽田/成田)のように複数の空港が存在しないので, 国内線も国際線はもちろんのこと, LCC福岡空港に降りることになります.

福岡空港の特徴は, 何と言っても空港と市街地の近さです. 福岡市営地下鉄空港線福岡空港駅から前述の博多駅までは2駅, おおよそ5分程度で移動することができます.

各地からの移動手段

関東圏から

関東圏から福岡へ向かう場合, 一番オーソドックスな手段はやはり飛行機でしょう. その他, 新幹線やバスを利用するという手もありますので, これらも紹介します.

飛行機で

到着は前述の通り福岡空港(FUK)一択として, 出発地としては羽田空港(HND)と成田空港(NRT)が考えられますので, その両方を紹介します. なお, 関東圏から福岡まで飛行機へ向かう場合, その飛行時間(飛行機のドアが閉まる出発時間と, 現地に到着してドアが開く到着時間の差)は, おおよそ2時間程度が目安です.

羽田空港から

羽田空港からは, 日本航空(JAL), 全日本空輸(ANA), スカイマーク(SKY), スターフライヤー(SFJ)の4社が福岡空港へ就航しています. . 羽田空港の場合, 地下鉄都営浅草線から京急線を利用して, 或いは浜松町駅から東京モノレールを利用してアクセスが可能ですし, 新宿や渋谷といった主要な駅からリムジンバスが運行されていますので, 特に都心部からのアクセスは極めて良好と言えるでしょう.

成田空港から

成田空港からは, 日本航空(JAL), 全日本空輸(ANA), ピーチ(APJ), ジェットスター・ジャパン(JJP)の4社が福岡空港へ就航しています. うち, ピーチとジェットスター・ジャパンはLCCです. 羽田空港と比べて, 都心から出発した際の空港までの交通費は割高ですが, その分LCCを利用すればかなりの安価で福岡空港へ向かうことができます.

但し, LCCであるピーチやジェットスター・ジャパンが発着する成田空港第3ターミナルは, 成田空港駅から600mほど離れており, 徒歩で移動するとかなりの時間がかかります. LCCを利用する場合, 空港に到着してから第3ターミナルまでの移動時間もしっかり見積もっておく必要があるでしょう.

新幹線で

JR東海の東京駅を出発する東海道新幹線のうち, 山陽新幹線に直通して博多駅まで向かう列車があります. これを利用すれば, 東京, 品川, 新横浜の各駅から陸路で福岡に向かうことが出来ます.

但し, 時間は5時間程度必要になりますし, 飛行機を利用する場合, 特にLCCと比較すると交通費に有意差はありませんので, どうしても空路は避けたい…! という場合の選択肢と言えるでしょう.

なお, 新幹線で福岡へ向かう場合, 6月30日終電と7月1日の始発は, それぞれ次の通りです.

  • 6月30日終電
    • のぞみ59号: 東京駅18:50発 -> 品川駅18:56発 -> 博多駅23:55着
  • 7月1日始発
    • のぞみ1号: 東京駅06:00発 -> 品川駅06:06発 -> 博多駅10:52着
    • のぞみ99号: 品川駅06:00発 -> 博多駅10:47着

バスで

学生で, どうしても交通費を抑えたい…! という場合, 余り推奨はしませんが, 高速バスという手段も, あると言えばあります. 例えば, 「キングオブ深夜バス」こと「はかた号」などが挙げられます.

www.nishitetsu.jp

はかた号の場合, 新宿駅バスタ新宿を21:00に出発すると, 途中小倉駅前, 天神などを経由しながら, 博多駅に隣接する博多バスターミナルに11:17に到着します. 12時間を軽々越え, なんと13時間17分のバスの旅です.

ここでは, その感想として「水曜どうでしょう」の企画で「はかた号」に乗車したときの, 鈴井貴之さんと大泉洋さんのコメントを引用しておきます.

はかた号」乗車中、鈴井は休憩ポイントの下松SAで「ケツの肉が取れる夢を見た」と告白する。大泉は「ハムスターのように」寝ていたと発言。

関東圏からエクストリームYAPC::Fukuoka

諸般の事情で, 6月30日の夜遅く(21時以降)に東京を出発して, YAPC::Fukuokaの開催日当日である翌日7月1日の朝に福岡に着かなければならない, といった場合があるかもしれません. そういった時に使える, 文字通り「エクストリーム」な選択肢もご紹介します.

飛行機で

羽田空港から福岡空港へ向かう場合, 各航空会社の最終便は次の通りです.

最終便に間に合わない場合, 7月1日の早朝便に乗るという手もあるでしょう. しかし, ここで紹介した福岡空港へ向かう最終便の後にもう2つ, 福岡まで(行こうと思えば)行ける飛行機があります.

…それは, スターフライヤー93便とスターフライヤー95便. それぞれ, 羽田空港を22:00, 22:55に出発して, 北九州空港(KKJ)に23:40, 24:35に到着する便です.

これらの便は, 北九州空港から福岡へ向かう「福北リムジンバス」と接続が可能で, 例えばスターフライヤー95便と接続して00:55に北九州空港を出発するバスに乗ることができれば, 博多に02:08, 天神に02:25に到着することができます.

…恐らく, 6月30日の21時以降に東京を出発する福岡への交通手段としては, これが一番早いと思います.

在来線 + 新幹線で

6月30日の21時以降に鉄道で福岡へ向かいたい場合, 前述の通り新幹線の終電は18:50発のため利用できず, 新幹線の始発を利用する場合もかなりギリギリの移動を強いられることになりそうです.

そこで登場する, 鉄道を利用したもう1つの選択肢が「サンライズ瀬戸/出雲」と新幹線を乗り継ぐ方法です. サンライズ瀬戸/出雲は, サンライズ瀬戸は高松まで(延長運転時は琴平まで), サンライズ出雲Rubyの聖地であるところの松江を経由して出雲市まで運転する寝台特急で, 東京から岡山までは連結して運転されます.

サンライズ瀬戸/出雲は東京駅を22:00, 横浜駅を22:24に出発して, 翌日06:27に岡山駅に到着します. ここから, 岡山駅を06:51に出発する鹿児島中央行きのみずほ601号に乗り継げば, 博多駅に08:28までに到着することができます.

関西圏から

関西圏であれば, 新幹線を利用するのが一番オーソドックスな選択肢と言えそうです.

新幹線で

新幹線を利用するのであれば, 速達便の「のぞみ」もしくは「みずほ」を利用するのが良いでしょう. 移動にかかる時間については, 実際に乗車する電車の停車駅(山陽新幹線は, 東海道新幹線のように速達便の「のぞみ」であっても, 停車駅は固定ではなかったりします…)にもよりますが, 2時間30分〜3時間程度で福岡に到着することができます.

参考までに, 京都駅, 新大阪駅, 新神戸駅から福岡駅に向かう場合の6月30日終電と7月1日の始発は, それぞれ次の通りです.

  • 6月30日終電
    • のぞみ59号: 京都駅21:10発 -> 新大阪21:26発 -> 新神戸21:39発 -> 博多23:55着
  • 7月1日始発

関西圏からであれば, JR西日本のフリーパスなどを利用して, 通常よりも安価に福岡まで移動できる可能性があります. 興味がある方は, JR西日本の「JRおでかけネット」から調べてみると良いでしょう.

www.jr-odekake.net

2017/04/17追記: 以下紹介している「おとなびパス」は, 満50歳以上から入会可能な「おとなび会員」専用の切符でした. そのため, 満50歳未満の方はご利用頂けませんのでご注意ください.

例えば, JR西日本には「おとなびパス」という切符があり, これは出発の7日前までに切符を購入しなければならない代わりに, 山陽新幹線を含むJR西日本の各路線が, 1万8000円で3日間乗り放題になる(新幹線や在来線特急の指定席も, 6回まで利用できる)というものです.

これを利用すれば, 神戸や大阪, 或いは京都(但し, 京都駅〜新大阪駅の間は在来線を利用する必要があります)から, 片道9000円で新幹線を利用することができます. 利用期間内であれば途中下車も自由なので, 例えば6月30日(1日目)に福岡へ移動し, 7月1日(2日目)にYAPC::Fukuokaへ参加, 7月2日(3日目)に関西圏へ帰るついでに, 広島や岡山で途中下車して観光する… といったプランを組むことも可能です.

例えば, 「新幹線福岡割引きっぷ」であれば, 「のぞみ」もしくは「みずほ」の指定席を通常料金よりも安く利用することができます.

大阪市内から出発して新大阪駅から博多駅に「のぞみ」もしくは「みずほ」の指定席を利用して向かう場合, 通常15,310円必要になるところ, この切符を利用すれば片道13,470円(往復26,940円)に抑えることができます. 「新幹線福岡割引きっぷ」は, この他にも京都市内から出発して京都駅から, 神戸市内から出発して新大阪駅から, それぞれ博多駅に向かうものも販売されていますので, 事前に確認してみると良いかもしれません.

飛行機で

飛行機を利用する場合, 伊丹空港(ITM)もしくは関西空港(KIX)から福岡空港に向かうことができます. なお, 関西圏には他にも神戸空港(UKB)がありますが, 残念ながら福岡空港には就航していません.

関西圏から福岡に飛行機で向かう場合の飛行時間はおおよそ1時間10分程度ではあるものの, 値段や実際にかかる時間(飛行機で向かう場合, 飛行時間以外にも空港までの移動時間や, 空港で手荷物検査などを受ける時間なども必要になってきます)を考慮すると, 新幹線の方が優位と言えそうです.

伊丹空港には日本航空(JAL)と全日本空輸(ANA)が, 関西空港にはLCCであるジェットスター・ジャパン(JJP)とピーチ(APJ)が就航していますので, LCCを使うのであれば関西空港, そうでなければ伊丹空港と使い分ければ良さそうです.

バスで

値段は新幹線や飛行機を利用する場合とくらべて確かに安価ではありますが, それでも(東京より近いとはいえ)余りにも過酷なので, 正直おすすめしません. バス会社とその便にもよりますが, おおよそ10時間程度の時間がかかります.

中部圏から

続いて, 愛知県などの中部圏から福岡へ向かう方法です. 新幹線やバスを利用することも出来ますが, 飛行機を使った方が良いのではないかと思っています.

飛行機で

中部圏には, 「セントレア」として有名な中部空港(NGO), 名古屋の市街地から近い小牧空港(NKM)の選択肢があります.

中部空港からは, 全日本空輸(ANA), スターフライヤー(SFJ), IBEXエアラインズ(IBX), ジェットスター・ジャパン(JJP)が就航しており, 小牧空港からはフジドリームエアラインズ(FDA)が就航しています. 飛行時間は, おおよそ1時間20分程度になります.

新幹線で

中部圏から新幹線で向かう場合, 名古屋駅から山陽新幹線に直通するのぞみを利用することになるでしょう. 参考までに, 名古屋駅から福岡駅に向かう場合の6月30日終電と7月1日の始発は, それぞれ次の通りです.

北海道から

北海道からであれば, 新千歳空港(CST)からの直行便を利用すると良いでしょう. 日本航空(JAL), 全日本空輸(ANA), スカイマーク(SKY)が就航しており, 飛行時間はおおよそ2時間30分程度です.

沖縄から

沖縄からであれば, こちらもまた那覇空港(OKA)からの直行便を利用することになるでしょう. 日本航空系列の日本トランスオーシャン航空(JTA), 全日本空輸(ANA), スカイマーク(SKY), ピーチ(APJ)が就航しており, 飛行時間はおおよそ1時間40分程度です.

参考: 福岡空港就航路線

福岡空港には, 以下の空港からの便も就航しています. この記事では, 関東圏, 関西圏, 中部圏, 北海道, 沖縄からの移動方法をご紹介しましたが, これ以外の地域からYAPC::Fukuokaに参加するために福岡へ向かう方は, こちらの情報も参考にしてみてください.

まとめ

基本的には, 「関西圏からは, 新幹線」, 「それ以外の地域からは, 飛行機」を利用するのがベターなのではないでしょうか. もし飛行機を利用するのであれば, 各航空会社のパッケージを利用して, ホテルと一緒に予約するという手もありますので, 調べてみると良いでしょう.

jalpakdp.jp www.ana.co.jp

ホテル情報についてはまた別のエントリで紹介する予定ですが, 基本的に地下鉄空港線沿線, 特に博多駅近辺, 中洲川端駅天神駅近辺のホテルが利便性が高いと言えそうです.

こういった移動手段はホテルについては, 基本的にギリギリに予約すればするほど, 高い費用が必要になってしまうものです. この記事を参考に, なるべく早いタイミングでの計画と予約を進めて頂くことができれば嬉しいです.